JCSN - チャリティで人・もの・社会をつなぐ - 日本チャリティショップ・ネットワーク

お問い合わせ

  1. ホーム
  2. チャリティショップとは?

チャリティショップとは?

市民から寄付された、まだ使える物品をボランティア等の協力を得て販売し、その収益を非営利活動に利用する。それが「チャリティショップ」です。

欧米や韓国などでは広く普及していて、70年の歴史を持つイギリスでは、国際協力のみならず、動物や自然保護、障がい者への支援、医療支援などを目的とした店が10,000店以上あります。 チャリティショップは、不用品リユース(再使用)の受け皿、非営利団体の資金獲得および情報発信の場、市民のボランティア活動の場として期待されています。
日本ではまだ少ないチャリティショップですが、その活動がもっと知られるようになり、もっと参加する人が増えてほしい。そんな願いを込めて、チャリティショップの活動を紹介します。

  • オックスファム-イギリス
  • ほどがや星川店-日本
  • 美しい店-韓国

チャリティショップの特徴

「チャリティショップ」と「リサイクルショップ」はどう違うのでしょう?
どちらも主に家庭で不用になった物品を、商品として販売します。大きな違いはリサイクルショップでは家庭から出た物品を通常「買い取り」ますが、 チャリティショップでは「寄付」として受け付けていることです。また、チャリティショップは営利目的ではないため、運営の仕方にも違いがあります。

チャリティショップの3つの特徴

Point.1 寄付

物品の受付は、買い取りではなく"寄付"で
チャリティショップでは物品を寄付で受け付けています。「まだ使えるものだから、誰かに使ってもらいたい」「活動に共感しているから有意義に活用してほしい」。 寄付者からはそうした声も聞かれます。ショップは皆さんのそういった思いを大切に受け止めます。

Point.2 ボランティア

"ボランティア"がショップを支える
チャリティショップはその目的に賛同した方のボランティアによって支えられています。寄付品の受け付けから販売まで、ショップにはさまざまな手が関わっています。 「誰でも、気軽に、できることから」。そんな雰囲気がショップにはあります。

Point.3 社会貢献

収益を社会貢献に活用する
地域には、そして世界にはいろいろな問題があり、その解決に取り組む非営利団体には活動資金が必要です。 チャリティショップでは、それを多くの方の善意の積み重ねから生み出そうとしています。収益がどう使われたかをきちんと伝えることも、ショップの大切な役割です。

pagetop